ディスコの仕事の中には、長い年月をかけてクライアントとの信頼関係を育むと同時に、仕事の幅を広げていくケースも多い。大手グループ空運會社C社の案件は、まさにそんな仕事のひとつ。採用パンフレットのコンペ獲得をきっかけに、コーポレートサイトや動畫の制作、內定式や入社式の運営など、採用の枠を超えた様々な依頼を受けるように。営業?クリエイティブ?ビジネスソリューションの3つの部署が連攜しながら、チームワークと自由な発想で見事クライアントの課題を解決していった。
営業である私の仕事は、ディスコ側の窓口としてクライアントとの関係性を築いていくことです。C社を引き継いだ當初は先方擔當者からの質問や連絡などはすべて私が窓口になっていましたが、案件ごとにクライアントとディスコの各擔當者との間をつないでいくにつれ、うれしい変化が。採用活動全般のことについてはこれまで通り私に連絡がありましたが、制作物ならクリエイティブ?ディレクターの巖城、アウトソーシングならビジネスソリューションの大多和にと、各擔當者にクライアントから直接連絡が入るようになったのです。分野ごとにより詳細なご提案ができるようになった結果、何か困ったことがあれば「とりあえずディスコに相談」という狀況が次第に形成されていきました。これも連攜の取れたチームワークでクライアントと向き合っていたからこそ。ディスコは新卒採用の場面でいかなる課題があっても、それが前例のない案件だったとしても、必ず応えることができる會社だということが実感できた點もC社を擔當する中で得た大きな収穫でした。
今回のプロジェクトで印象的だったのは會社説明會などで使用する、業務內容を紹介する動畫制作時のこと。試寫會でクライアントとお互いの意見をぶつけ合うことが何回かありました??者\業ならではの空港や飛行機を使用したダイナミックな映像にしたいと思っていた私に対し、C社側にはインパクトだけでなく、仕事のやりがいにも焦點を當てたいという強い意志がありました。お互いの思いを率直に伝え合い、とことん話し合った結果、クライアントも私も納得のいく映像づくりができたと感じています。そうした姿勢をC社に認めていただけたのか、翌年以降は新卒採用の擔當者以外からも、社內向けの研修動畫や健康促進のための體操動畫などの仕事を受注。中には一般の乗客に向けて機內上映された動畫もありました。クライアントの採用支援を行いながら、採用支援以外の動畫も複數制作することができた、大変印象深い仕事となりました。
私は內定式の運営支援の依頼をきっかけに、C社の案件に攜わるようになりました。初回打ち合わせの1週間後、當社にあるノウハウを活かして運営マニュアルを作成?!袱长味唐陂gでよくぞここまで」とC社から驚かれたのを覚えています。そこで信頼を獲得できたのか、翌年は採用管理システムの運営まで請け負うことに。選考期間はチームのメンバー2人がクライアントのオフィスに常駐し、學生データや選考狀況の管理などを行っています。面接こそしないものの、私たちの仕事は學生の合否に觸れる責任重大な仕事です。學生からはクライアントの社員と思われていることも多く、飛行機に乗る際、選考で関わり入社した方から「大多和さん、今日はどちらにお出かけですか?」と聲をかけられることも。自分が採用に攜わった學生が入社後、一社會人として活躍している姿を見ることができた時は、疲れが消えて笑顔になる至福の瞬間です。